建築デザイン学科 department of architectural engineering and designing

「専門士」(短大卒同等)の称号付与

建築デザイン学科の特⾊

特色1国土交通大臣認定,
県内唯⼀の建築専⾨学校
二級建築⼠の受験資格・
登録の最短コース!

               

建築士の資格を取得するには,“実務年数”と“学歴”が大きく関わってきます。国土交通大臣の認定を受けている工学院では,建築デザイン学科で2年間の課程を修めると,卒業と同時に一級建築士ならびに二級建築士の受験資格を手に入れることができます。また,一級建築士は試験合格かつ実務年数4年で登録,二級建築士は合格後すぐに登録することができます。

01

特色2圧倒的合格率!卒業と同時に
一級建築士・二級建築士の
受験が可能!

               

建築士試験は,全体の合格率が例年20%台という難関試験。学科試験に合格しなければ設計製図試験に進むこともできませんが,工学院では,一級建築士はじめプロとして活躍している講師陣が建築の基礎から応用までしっかり丁寧に教えますので,知識や経験がなくても安心して学べ,資格取得に向けた授業も充実しているのが特徴です。

02

二級建築士合格率 81%

特色3コンペにも強い,工学院

建築デザイン学科では,建築の基礎的知識・技術はもちろん ,最先端の技術と確かなデザイン力,独創的かつ先進的な発想力を養うことで,全国の建築コンペティションで最優秀賞に輝くほど素晴らしい実績を挙げています。

03

特色4現場で活躍するスキルを
身につける!

施工実習は,のこぎり,かんな,のみなどの大工道具から,大型電動工具まで充実した設備が揃った材料実験室で行います。建築現場で活躍しているプロの講師による親身な指導で,即戦力となる建築技術を身につけます。

04

           

特色5早く確実に二級建築⼠を
⽬指すために,
専攻科の道も!

建築デザイン学科修了し受験資格を得た後,早く確実な二級建築士合格を目標とする建築士専攻科で引き続き学ぶこともできます(選考試験あり)。国家資格取得に向け,志を同じくする仲間と切磋琢磨して学べる環境が高い合格率につながっています。

05

建築デザイン学科について

[2年課程/定員:男⼥30名]

こんな方に向いています!

  • 模様替えをするのが好き
  • インテリアにはこだわりがある
  • 模型を作るような手先を使った作業が好き
  • 家の間取り図を見るのが好き

建築の基礎知識から最先端の技術・デザインまで学ぶ

冷たい雨風や焼き付くような灼熱の太陽から人びとを守ってくれる建物は,誰かが誰かのことを想って創り出されています。そのはじまりは,ただまっすぐ手で引いた一本の線。
そのはじまりの線を引くのに必要とされる基礎的知識・技術はもちろん,最先端の技術や型にはまらない独創的なデザイン力を修得できる内容を目指し,さまざまな資格取得に向けた実践的な授業を行っています。

               
目指す
職業
[建築士・建築家]組織系建築設計事務所,アトリエ系設計事務所,構造設計事務所,設備設計事務所,ハウスメーカー など
[現場監督]ゼネコン,施工会社,ハウスメーカー,工務店 など
[インテリア]コーディネーター,家具メーカー,建材メーカー など
[職人・その他]大工・職人,宮大工,家具職人,プレカット製材所,官公庁 など
取得可能
な資格
2級建築施工管理技士補,福祉住環境コーディネーター,インテリアコーディネーター,商業施設士,カラーコーディネーター,色彩検定,建築CAD検定,宅地建物取引士,パース検定 など

主なカリキュラム

注目の授業をPICK UP!

建築CAD設計演習Ⅰ

PCのソフトを使って建物の図面を描いていきます!細かい!!

建築施工Ⅰ

各種建築材料の知識を身につけ,建築物の構法・施工および維持・保全の方法を実習を交えながら理解します。

建築実務Ⅱ

事務所を経営している講師の先生に実務的な設計を学びます。建築家の先生に向けて設計した建物のプレゼン!緊張するな~

1年次

建築設計製図Ⅰ
製図の基本となる規約を理解し,木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造などの各種図面の表現手法を習得する。
建築CAD設計演習Ⅰ
CADソフトを使った作図技法を学び,実社会で適用する技術を学ぶ。
建築計画Ⅰ
住宅および集合住宅と事務所ビルをテーマとして,建築計画の基礎的な知識を学ぶ。
建築史
日本や西洋の建築様式を通じて,建築とは何か,建築技術と社会・文化的な背景の関連性を学ぶ。
構造力学Ⅰ
「力のつり合い」「はり」「ラーメン」「トラス」「断面の諸性質」など,主に静定骨組についての基礎理論を学ぶ。
建築一般構造
建築構造の概要,木構造,鉄筋コンクリート構造,鉄骨構造,その他の構造など構築する方法を学ぶ。
建築材料
多種多様な材料の一般的性質を十分に把握し,要求性能に合った材料を適切に選択し使用することを学ぶ。
建築施工Ⅰ
建築ができるまでの流れや注意すべき項目,工法や安全性など多肢に渡る内容を学ぶ。
建築法規Ⅰ
建築基準法および重要関係法令の構成や用語の定義,基本となる理念や内容などを学ぶ。
建築測量
測量学の基礎知識と各種測量機器の操作や測定方法を学び,測量実習を通じて実技を体得する。
建築実務Ⅰ
実務家教員が担当しインテリアデザインと建築意匠を中心に建築に関する実践的内容を学ぶ。
一般教養A
ビジネスマナーやエクセルなどのパソコン操作を学び,社会における実務のための技術を習得する。

2年次

建築設計製図Ⅱ
高度な計画力,表現技法を学び,実社会で通用する建築設計製図力を習得する。
建築CAD設計演習Ⅱ
BIMの操作技術を学び,3D図面作成及びプレゼンテーション技術を習得する。
建築計画Ⅱ
図書館,学校,病院,ホテル,劇場,美術館をテーマとし,建築計画の基礎的な知識を学ぶ。
建築環境工学
建築物の室内環境計画に必要な室内気候,空気,熱,音,光などの基礎的な性質を学ぶ。
建築設備
空調・換気・給排水・電気設備などの特徴を知り,適切な建築設備計画・設計について学ぶ。
構造力学Ⅱ
「座屈」「たわみとたわみ角」を理解し,主に不静定骨組について学ぶ。
建築構造設計
構造体の力学的性質についての十分な理解と,建物全体についての構造設計法を習得する。
建築施工Ⅱ
建築物を施工するための技術や周りの環境に関する配慮など建築工事についての基礎知識を学ぶ。
建築法規Ⅱ
建築法規Ⅰで学んだ建築基準法の構成・内容と都市計画法・建築士法その他の建築関係法規等との関連性を学ぶ。
卒業設計
企画から設計,プレゼンテーションまで建築設計の一連の流れを実践し,建築学を総括しつつ深める。
建築実務Ⅱ
実務家教員が担当し都市計画と建築設計を中心に建築に関する実践的内容を学ぶ。
一般教養B
より実践に則したビジネスマナーを学び,社会人としての作法を習得する。

主な行事・資格試験スケジュール

建築フリートーキング/7月

鹿児島県内で働く建築士,現場監督,官公庁で働く方々に建築業界の実状についての話や学生生活のアドバイスなど,大学生,短大生と一緒に話を聞くことができます。

県外研修/12月

「百聞は一見に如かず」という言葉があるように建物も教科書を見るだけでは何も分かりません。この研修では国内の有名建築を実際に見学・使用し,座学だけでは分からない経験ができます。

県内研修/1月

鹿児島県内を中心に建物を見学します。建物をスケッチをしたり,管理されている方の話を聞くなど校内では経験できない研修を行います。

校内コンペ/2月

建築デザイン学科,建築士専攻科が一同に設計した作品を並べ,一般の方や企業の方の投票で最優秀賞を決めます。

合同企業説明会/2月

鹿児島県内企業を中心とした合同企業説明会に参加します。さまざまな企業説明会やインターンシップに参加することで自分の進路決定の判断材料にすることができます。

建築展/3月

1年かけて設計した卒業設計の作品を天文館のアーケードなどで展示をし,通りかかる街の人たちに見ていただきます。

                 
1年次
7月 ・建築CAD検定試験
10月 ・インテリアコーディネーター資格試験
11月 ・福祉住環境コーディネーター検定試験
12月・商業施設士補講習 ・パース検定
                                                     
2年次
6月 ・商業施設士試験
7月・建築CAD検定試験
10月・宅地建物取引士資格試験 ・インテリアコーディネーター資格試験
11月・2級建築施⼯管理技術検定 ・福祉住環境コーディネーター検定試験