トピックス TOPICS
一般的に住宅などの建物を建てるとき,
設計やプランニングをする人,デザインを考える人,現場で実際に工事をする人というようにたくさんの人の協力が必要になります。
そのため,建築関係の仕事は実に幅広いです。
建築の仕事に興味を持っているそこのあなた!
今回は代表されるいくつかの仕事を紹介します!
設計の仕事
建築士
建築士は,建築物の設計,工事の監督・管理を行います。測量や地盤調査と言った現地調査の結果と建築主の希望やイメージから,どうしたらそれが実現できるかを考え,設計を立てていきます。もちろん依頼主の希望を叶えつつ,安全性もしっかり確保しなければいけないので,建築基準法にのっとり,十分な耐久性が確保できるように建物の形や使う素材のアドバイスをしてきます。
建築士になるためには,一級建築士,二級建築士,木造建築士のいずれかの資格を取得する必要があります。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは,依頼主の希望を形にすべく,照明や壁紙,家具・家電などインテリアに関するアドバイスを行う仕事です。建築士が大枠となる建物を設計し,インテリアコーディネーターはさらに細部の空間のコーディネートを担当するような形です。
現場の仕事
現場監督
建築工事の現場に出向き,工事の進行を指示・監督を行います。資材や人員はどの程度確保しなければいけないのか,あらかじめ決められている建築費用内に収めるためにはどうしたらよいか,いつまでに完成させなければいけないのかを把握し,コントロールします。
現場監督(建築施工管理技士)になるためには,資格が必要となります。資格は1級と2級があり、1級建築施工管理技士の方が,管理できる現場の規模が大きくなります。
大工
大工になるにあたって学歴は問われないことがほとんどですが,近年では建築士の資格を取得し設計から施工まで行う方も増えてきています。専門学校や大学で建築関連の課程を修了したのち,親方のもとに弟子入りして大工の腕を磨く方や,ハウスメーカーや工務店などに就職し,専任の大工として住宅の施工を行う方もいます。
その他
公務員(建築職)
建築職の公務員は主に建築基準法に基いて行う建築行政(建築物の確認審査や相談,耐震の診断,道路の指定(建築基準法の私道))や,公共の建物の設計や管理の業務などがあります。そのほかにも工事の発注や入札制度の運営,街の再開発計画などの業務もあります。公務員(建築職)になるには,公務員試験で一般教養科目と専門科目をクリアしなければなりません。
いかがでしたでしょうか?
建築業界には,
まだまだ説明しきれないぐらいさまざまな仕事があります。
学歴によって取れる資格が変わる!?
資格を持ってないと働けない?
大工になりたいけどなり方が分からない…
建築業界は幅広く複雑です。
もっと詳しく聞きたい方は
ぜひオープンキャンパスへお気軽にご参加ください。
建築業界の第一線で働いていた本校教員が丁寧に説明します!
オープンキャンパスお申し込みはコチラから
もちろん保護者の方も参加OKです!
はっきり決まってないけど建築にも興味あるな~って方も
お気軽にご参加ください。
お待ちしております!!