在校生/卒業生の声 VOICE


卒業生 建築デザイン学科
profile
税所 碧さん
有限会社坂口サン建築 大工 兼 現場監督・2010年度卒業
【取得している資格】二級建築士,二級技能士,カラーコーディネーター(2級) 【在学時の所属サークル】野球部
工学院に入学した理由・きっかけは何ですか?
幼い時から建築物に興味があり,工業高校の建築科に進学しましたが,もっと建築について詳しく学びたいと進路を考えている時,鹿児島県内に初めて建築デザイン学科が設立されると知り(鹿児島工学院の前身・鹿児島建設専門学校),入学しました。
特に印象に残っている授業や,今の仕事に役立っている授業は何ですか?
施工管理や建築材料の授業は,現在,現場管理等を行うにあたっての糧になっていると思います。実際の現場では,施工にあたっての仕様や材料の寸法などさまざまな知識が必要になり,学生時代に学んだことを元に,仕事へと応用していくことができました。
資格取得に関して,先生からのアドバイスや教え,学校のサポート体制で役立ったことを教えてください。
二級建築士試験では,過去の試験問題等から要点の押さえ方を学び,繰り返し練習に協力いただきました。卒業後,就職してからの受験でしたが,学んだことをしっかりと試験に活かすことができました。
就職活動に関してはいかがでしたか?
就職活動前から気になっていた地元の工務店に就職したいと相談したところ,私の意見を尊重しアプローチしていただいたため,現在も楽しく仕事をすることができています。
学生生活で,特に印象に残るイベントは何ですか?
夏休みのイベントで子どもたちと一緒にものづくりをしたり,部活や学校生活で違う学科・年齢の人たちと交流できたりと,学生生活全体が貴重な体験でした。
現在お勤めの会社での仕事内容や,今後の目標を教えてください。
公共工事では現場管理,住宅等では大工工事を,主に担当しています。建築業界では,女性が働くうえでまだまだサポートの行き届かないことも多いですが,会社の理解と協力もあり,子育てをしながら現場で働けています。建築業界を目指す方の励みとなる存在になれたらと思っています。

工学院への進学を検討している方へのメッセージをお願いします。
建築を専門的に学べることももちろんですが,いろいろな資格を取得するためのサポートがあり,受験資格獲得の近道にもなりました。工学院で学ぶことは,夢の実現への大きな一歩になると思っています。
税所 碧さんのある一日
-
6 : 00~7 : 30
起床~保育園登園
子どもを保育園に送ります
-
7 : 30~8 : 00
社内朝礼
社内朝礼で現場の工程,業務確認等の共有を行います
-
8 : 00~8 : 30
現場朝礼
現場の一日の作業の流れなどの共有・安全確認等を行います
-
8 : 30~10 : 00
現場管理・打ち合わせ
発注者・業者等と打ち合わせなどを行いながら作業を進めていきます
-
10 : 00~10 : 30
休憩
休憩をしながら,作業員との施工の確認,意見交換を行います
-
10 : 30~12 : 00
現場管理・作業
進捗状況を確認しながら,午後の作業の段取りを行います
-
12 : 00~13 : 00
昼休み
-
13 : 00~15 : 00
現場管理・作業
工事写真の管理や確認を行います
-
15 : 00~15 : 30
休憩
休憩をしながら,明日の作業の確認を行います
-
15 : 30~17 : 00
現場管理・作業
明日の段取り,現場の整理清掃・安全点検等を行います
-
17 : 00~18 : 00
社内打ち合わせ
帰社し,工程・進捗等の確認・共有を行います
-
18 : 00~
帰宅
子どもを保育園にお迎えに行き,帰宅します
カテゴリーから探す
建設業界を目指す女性の励みとなる存在に